CSR調達/グリーン調達

Responsible Procurement/Green Procurement

CSR調達について

GSユアサ グループでは、サプライチェーンを通じたより良いパートナーシップにより、購買先様と当社グループの相互の業績向上を目指しています。また、製品、資材、原料などを調達するにあたり、CSR要素(人権、安全衛生、環境、倫理など)に対する活動を購買先様と協働して取り組むCSR調達を推進することが重要であると考えています。サプライチェーン全体でCSRに取り組むことが、持続可能な社会への発展に貢献し、購買先様と当社グループの事業の持続性を確保できるものと考えています。

当社グループは、CSR調達を推進するために、CSR調達の観点から購買先様に取り組んでいただきたい事項(行動基準)を示したCSR調達ガイドラインを発行しました。本ガイドラインは、購買先様と当社グループの事業の持続性に影響を及ぼす可能性のある事業リスクを低減することを目的に作成しています。購買先様に当社グループのCSR調達をご理解いただいた上で、サプライチェーン全体に展開してまいります。

本ガイドラインの行動基準について詳しくは『CSR調達ガイドライン』をご確認ください。

責任ある鉱物調達について

GSユアサグループでは、当社製品などに使用される鉱物の採掘、輸送、取引において発生する可能性のある社会問題(武力紛争、人権侵害など)に対応することがグローバルな鉱物サプライチェーンにおいて重要であると考え、国際的に認知されたフレームワークを尊重した責任ある鉱物調達を推進しています。

サプライヤー様をはじめとするさまざまなステークホルダーと連携して武力紛争や人権侵害への加担を回避する活動を実施するために、責任ある鉱物調達に対応する方針を策定し、当該方針に基づいた運用管理を徹底しています

責任ある鉱物調達方針については『GSYUASA責任ある鉱物調達方針』をご確認ください。

グリーン調達について

GSユアサ グループでは、当グループ各社内の環境管理活動にとどまらず、当グループ各社の製品製造に必要な原材料・部品の調達におきましても環境に配慮すべく、各購買先様と連携して「グリーン調達」を推進してまいります。

その推進基準たる「グリーン調達基準」をここにご案内いたしますので、各購買先様のご理解と一層のご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

写真:植樹

グリーン調達基準

グリーン調達基準について詳しくは『グリーン調達基準書』をご確認ください。

  1. GSユアサ グループは、環境保全活動を積極的に推進し且つその活動が外部的第三者に認証(*)されている購買先様より、優先的に調達を行います。

    以下の認証をグリーン調達基準に採択しております。

    • ISO14001
    • KES(環境マネジメントシステム・スタンダード)
    • 上記と同等の環境マネジメントシステムの認証取得 (エコアクション・エコステージ等)
    • ISO14001要求事項適合の自己宣言をGSユアサ グループが認証したもの
  2. GSユアサ グループは、環境負荷が少なくグループで定めた使用禁止物質を含まない原材料・部品を調達します。

各購買先様への環境情報提供のお願い

  1. 環境認証取得状況の調査

    毎年10月に取得状況を一斉調査させていただきます。

  2. 納入品に関する含有化学物質の調査

    GSユアサ グループ『化学物質管理ガイドライン』に基づき、適宜調査させていただきます。

関連書類のご提供

以下はグリーン調達基準書別紙です。
当社の情報提供依頼の回答の際にダウンロードしてご使用ください。
(EXCEL・WORD形式なので、入力・編集が可能です。)

PDFファイルの閲覧や印刷には、Adobe Readerが必要です。
インストールされていない場合は、Adobe Systems社のWebサイトよりダウンロードして下さい。

Adobe Reader ダウンロード