「ここで一緒に働きたい」
もしそう思っていただけたなら、
そんなあなたの気持ちを、私たちは大切にしたい。
ここには、その気持ちをぶつけられるステージがあり、
受けとめてくれる仲間がいます。
GSユアサでは、多様な人材一人ひとりが、
それぞれの場所で活躍できる風土と環境を整えています。
みんなのチカラを結集して目指すのは、
これからの社会に不可欠なエネルギー・デバイスの提供。
あなたもいっしょに取り組んでみませんか。
未知を拓く気持ちがあれば。
ともに挑む仲間がいれば。
いろいろなものをきっと超えていけるはず。
あなたのチカラは、
社会のこれからを変えるエネルギーになります。
CONCEPT
採用・雇用方針
『社員一人ひとりが、“いきいき”と
“やりがい”をもって働ける職場づくり』を目指しています。
株式会社 GSユアサは、障がい者雇用を推進するために、2007年 12月に特例子会社(※)の認定を取得した会社を含め、障がいを持つ従業員に働く場を広く提供しています。2024年4月1日時点における株式会社 GSユアサの障がい者雇用率は、法定雇用率(2.5%)を満たしています。今後も継続して、障がい者の能力や特性に応じた雇用管理などの取り組みによって、働きやすい職場環境の維持および向上に努めます。
- 特例子会社:子会社が障がい者雇用に特別の配慮をしていると厚生労働大臣から認定を受けた場合に障がい者雇用率の算定において親会社の一つの事業所とみなすことができる障害者雇用促進法による制度
障がい者雇用率の推移
適用範囲 | 株式会社 GSユアサ |
---|---|
2020年4月 | 2.53% |
2021年4月 | 2.56% |
2022年4月 | 2.68% |
2023年4月 | 2.52% |
2024年4月 | 2.64% |
障がいのあるメンバーの構成
手帳種類 | ||
---|---|---|
身体 | 精神 | 知的 |
50% | 19% | 31% |
手帳種類 | ||
---|---|---|
身体 | 50% | |
精神 | 19% | |
知的 | 31% |
年齢 | |||||
---|---|---|---|---|---|
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
1% | 28% | 23% | 17% | 25% | 3% |
年齢 | |||||
---|---|---|---|---|---|
10代 | 1% | ||||
20代 | 28% | ||||
30代 | 23% | ||||
40代 | 17% | ||||
50代 | 25% | ||||
60代 | 3% |
勤続年数 | ||||
---|---|---|---|---|
0-2年 | 3-5年 | 6-9年 | 10-14年 | 15年以上 |
20% | 14% | 20% | 18% | 28% |
勤続年数 | ||||
---|---|---|---|---|
0-2年 | 20% | |||
3-5年 | 14% | |||
6-9年 | 20% | |||
10-14年 | 18% | |||
15年以上 | 28% |
CULTURE
GSユアサの風土
CASE
採用事例
- 仕事内容
- リチウムイオン電池の研究開発
- 障がい種別
- 内部障がい
- 仕事内容
- 管理部門
- 障がい種別
- 内部障がい
- 仕事内容
- 自動車用電池の製造・管理
- 障がい種別
- 下肢機能障がい
- 仕事内容
- 管理部門
- 障がい種別
- 聴覚障がい
- 仕事内容
- 特殊電池の製造・管理
- 障がい種別
- 下肢機能障がい
- 仕事内容
- リチウムイオン電池の研究開発
- 障がい種別
- 下肢機能障がい
PEOPLE
社員メッセージ

機械系
安全衛生 H.T.
- 障がい種別
- 身体

製造部門と設備メーカーの間で
安全かつ作業効率の良い設備を構築。
もともと機械系の出身で、前職は電機関係のメンテナンス会社の技術職として、CADを用いた図面の作成などに従事していました。そのスキルを活かせる仕事に就きたいと考え、当社を志望。面接や職場見学で会った社員が皆いきいきとしていたので、入社を決めました。
入社して数年は生産技術部に所属し、生産設備の増産や改造に取り組んでいました。現場の製造部門と設備メーカーの間に入り、安全かつ作業効率の良い設備をいかに構築するかが私の役目。導入当初は何かとトラブルが多いので調整に苦労しますが、そのぶん問題なく動くようになったときはやりがいを感じます。現在は安全衛生部門に異動となり、会社全体の安全と衛生を守る業務に携わっています。

風通しが良く、
チャレンジ精神を尊ぶ風土があります。
入社して感じるのは、意見の言いやすい風通しの良い職場であること。私は下肢に障がいがあり、工場での長時間にわたる業務は負荷が高くなるのですが、そうしたときは気兼ねなく上司に相談できる雰囲気があります。「聞く意識」の高い管理職の方も多く、はっきりと自分の意見を言えばちゃんと応えてくれるので、自分のペースで仕事ができているように感じます。
また、社員のチャレンジ精神を尊ぶ風土も魅力です。2023年からJob Challenge制度(社内公募制度)がスタートしたのですが、実は私はその第一号。安全衛生部門の募集に応募して、異動が叶いました。このように自分の希望する業務に就くチャンスもあるので、自分らしく働きたい方には良い環境が待っていると思います。

文系
事務アシスタント I.N.
- 障がい種別
- 身体

入社前の選考段階から
優しさにあふれる会社でした。
私は心臓疾患のため、心臓のはたらきを補助するペースメーカーを使用しています。ペースメーカーに内蔵されている電池は、いわば私の命を守る欠かせないもの。そのことを再認識し、電池業界に興味を持ち、GSユアサを知りました。入社選考の際、採用担当の方は私の身体のことを気にかけてくれて、私一人だけのために配属予定先の事業所を見学する機会を設けるなどサポートしてもらい、「この会社で働きたい」と入社を決意しました。
現在は、各種見積取得や発注、請求書処理、外部セミナー受講の手続きといった事務処理業務を担当しています。学生時代、部活のマネージャー業務にやりがいを感じていたことから、サポート業務を希望していた私にはぴったりの仕事だと感じています。

入院して休職した際の
手厚いサポートが印象的でした。
入社一年目の、配属されてまだ間がない頃に、体調を崩して入院することになり、2カ月間休職したことがありました。その際、上司や人事の方が定期的に電話をしてくれるなど、手厚くサポートしてくださったので、安心して休職することができました。休職期間を終えて復帰したとき、周囲が以前と変わらず温かく接してくれたのもうれしかったです。
働き方に関する制度も充実しています。中でもフレックス制度や在宅勤務制度は、その日の体調に合わせて早めに業務を切り上げたり、自宅で仕事をしたりと臨機応変に業務を行うことができるため、とても重宝しています。優しく温かい「人」と、充実した制度のおかげで、安心して働ける会社だと思います。
SUPPORT
働く環境

多目的トイレの設置

スロープ設置

手すり設置

道路の白線整備

オンライン会議用
スペースの設置

音声認識ソフト
(UDトーク)の活用

チャットを使用した
コミュニケーション

食堂での
指差し式注文

社内研修時の
手話通訳派遣

車通勤の認可

特例子会社
(GSユアサソシエ)の
設置

引き続きさらなる
環境整備を推進中!
SELECTION
FLOW
選考フロー
新卒採用
まずは、当社ホームページよりエントリーしてください。
詳細はマイページにてお伝えします。
エントリーURL:https://www3.ibac.co.jp/es2026s/2620000/entry/kiyaku.jsp
マイページをお持ちの方はこちら:https://www3.ibac.co.jp/es2026s/2620000/mypage/top/mp-top.jsp
- 【総合職】技術系推薦応募
-
-
STEP 1エントリー
-
STEP 2マイページ作成
-
STEP 3本エントリー
-
STEP 4二次面接、筆記試験
- エントリーシート、適性検査、一次面接を通過扱いとします。ただしエントリーシートの提出及び適性検査受検は必須となります。
-
STEP 5最終面接
-
STEP 6内定
-
- 【総合職】自由応募
-
-
STEP 1エントリー
-
STEP 2マイページ作成
-
STEP 3本エントリー
-
STEP 4エントリーシート
-
STEP 5適性検査
-
STEP 6一次面接
-
STEP 7二次面接、筆記試験
-
STEP 8最終面接
-
STEP 9内定
-
- 地域限定事務職
-
-
STEP 1エントリー
-
STEP 2マイページ作成
-
STEP 3本エントリー
-
STEP 4エントリーシート
地域限定事務職とは、転居を伴う転勤がない職種です。業務内容はサポート業務がメインとなります。尚、地域限定事務職と総合職の併願は不可となります。
-
STEP 5適性検査
-
STEP 6一次面接
-
STEP 7最終面接、筆記試験
-
STEP 8内定
-
キャリア採用
-
-
STEP 1応募
募集職種一覧をご覧のうえエントリーしてください。
尚、弊社にてご経験、スキル等を加味し職種をご提案させていただくことも可能です。
申し訳ございませんが、電話・郵便・FAXからの応募には対応していませんのでご了承ください。エントリーURL:https://js01.jposting.net/gs-yuasa/u/job.phtml
エントリーURL(ポジションサーチ):https://js01.jposting.net/gs-yuasa/u/job.phtml?job_code=57 -
STEP 2書類選考
-
STEP 3適性検査
-
STEP 4一次面接
-
STEP 5適性検査
-
STEP 6最終面接
-
STEP 7内定
-
GROUP
COMPANY
関係会社
株式会社GSユアサ ソシエ(特例子会社)

- 会社概要
- GSユアサソシエは、GSユアサの特例子会社として障がい者の雇用を積極的に行っており、障がいの種別や特性に応じ、京都本社で9種類、長田野営業所で3種類、静岡営業所で2種類の業務を展開し、適材適所の配置をしています。また、社内での支援体制として、精神保健福祉士2名、社会福祉士1名、公認心理士1名を常勤配置し、その他企業在籍型ジョブコーチ2名、各職場ごとに障害者職業生活相談員を計18名配置するなど、きめ細かい支援体制を構築しております。
- 企業情報URL
- https://www.gs-yuasa.com/gys/jp/
- 問い合わせ先
- 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
TEL:075-312-1432(代表)
FAX:075-312-0396
株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー(グループ会社)

- 会社概要
- ジーエス・ユアサ バッテリーは、補修用自動車電池の販売を行うGSユアサグループの事業会社です。
東京本社の他、主要都市に営業支店をかまえており、どこからでもGSユアサグループのメンタルヘルス相談窓口を利用できます。
また、スタッフ一同丁寧な対応を心がけていますので安心して働ける職場です。 - 企業情報URL
- https://gyb.gs-yuasa.com/
- 問い合わせ先
- 東京都港区芝公園1丁目7番13号
TEL:03-5402-5730(代表)
FAX:03-5402-5740
株式会社ジーエス・ユアサ
フィールディングス(グループ会社)

- 会社概要
- ジーエス・ユアサ フィールディングスは、GSユアサグループの一員として、産業用蓄電池・電源システムの総合エンジニアリングサービスを担う会社です。全国17ヵ所に拠点があり、蓄電池・電源システムの販売から据付工事、アフターサービスまでの一貫した質の高いサービスにより、お客様へ安心と安全を提供しています。
- 企業情報URL
- https://www.gyf.gs-yuasa.jp
- 問い合わせ先
- 東京都大田区大森北4-8-1
TEL:03-5753-1500(代表)
FAX:03-5753-1550
FAQ
よくある質問
応募・選考について
応募を受付できない障がいはありますか?
原則として弊社の就業規則の範囲内で勤務できる方が対象となりますが、障がいによる応募制限はございません。
不安に思われる場合は下記問い合わせ先まで一度ご連絡いただけますと幸いです。
〈お問い合わせ〉
(株)GSユアサ 人事部 採用事務局
〒601-8520 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1
TEL : 075-316-3009(人事直通)
E-Mail : saiyo@gs-yuasa.com
文系・理系問わず募集していますか?
募集しています。募集職種については下記リンク先をご覧いただけますと幸いです。
・新卒採用 募集職種 https://www.gs-yuasa.com/jp/saiyo/newgrad/recruit_guideline_faq.html
・キャリア採用 募集職種 https://js01.jposting.net/gs-yuasa/u/job.phtml
また、キャリア採用については弊社にてご経験やスキルに応じてお仕事を検討させていただくことが可能です。
その際は、職種選択画面にて「ポジションサーチ」を選択の上、ご応募ください。
【新卒採用】既卒ですが、新卒採用として応募できますか?
可能です。就業経験がない場合は、新卒採用と同じステップにて選考します。
就業経験がある場合は、キャリア採用としてご応募ください。
【キャリア採用】経験はどのくらい必要ですか?
職種によって異なりますが、年数だけではなく、職務内容や、いままでに培われたスキルなどを考慮し選考いたします。
過去に入社された方の中には、異業種で活躍されていた方も多くいます。
入社後について
健常者と障がい者で処遇は異なりますか?
障がいの有無で給与、処遇に差はございません。
昇進・昇格は原則年1回(4月)に実施しており、役割の明確化を進め、一人ひとりの成果貢献に応じた適正な評価・処遇により社員のやる気と成果に報いる仕組みになっています。
どのような配慮をしてもらえますか。
勤務地や業務内容によって異なりますが、勤務形態(フレックスタイム制度等)、通院配慮、 車通勤等の対応を行っています。可能な限り一人ひとりに合わせた配慮をいたしますので選考の際にお気軽にご相談ください。
入社後の勤務地・異動について教えてください。
- 【新卒採用】
- 内定後、本人の適性や部門ニーズ等を照らし合わせ総合的に判断し、適材適所になるよう配属先を決定し、入社前に本人に配属先及び勤務地を通知します。
- 【キャリア採用】
- 入社時は募集職種詳細に記載されている勤務地となります。
- 【共通】
- 勤務地については、技術系の方は研究所や工場がある京都(京都市・福知山市)、滋賀(栗東市)、埼玉(川越市)、群馬(高崎市)、静岡(湖西市)の可能性が高いです。営業系(サービスエンジニア含む)の方は全国主要都市にある当社の本社・支社店になります。経理や調達、人事等 管理部門の方は、京都本社がメインですが他拠点に配属となる可能性もあります。
本社・支社店の詳細は下記をご確認ください。 - 【本社・支社店詳細】
- 全国オフィスレポート
事業拠点・グループ企業詳細
転勤・異動はありますか?
会社都合やご本人がキャリアを形成していく上で希望される場合、他の職種、職務への異動がございます。
転勤の頻度につきましては、職種・部門により異なりますが、会社として5年~10年をめどにジョブローテーションを推奨しています。
所属する事業部の事業展開や社員一人ひとりの育成計画に応じて必要なタイミングでフレキシブルに実施します。
尚、地域限定事務職の方については原則転居を伴う異動はございません。
希望部署へ異動できるチャンスや制度はありますか。
1年に1回、全社員が「自己申告・キャリア開発シート」を提出します。
これは社員の希望を異動や転勤などの人事ローテーションや、人材育成制度に反映するための制度であり、自分の職務や勤務地および能力開発における希望を、上司を通じて会社に申告するものです。
また、「Job Challenge制度」を活用し、社内で人材を求めている部門からの公募に対して自らの意思で応募することも可能です。
福利厚生について
時差出勤制度や在宅勤務制度はありますか?
在宅勤務、時間単位休暇(1時間単位で休暇を取得できる制度)を導入しています。
また、職種・部門により異なりますが、フレックス勤務制度を使用することも可能です。
寮や社宅について教えてください。
30歳未満の独身者につきましては、実家より通勤できない場合に独身寮または社宅を提供します。自宅から会社(配属先)まで90分以内が通勤可能時間の目安です。
また、入寮を希望されない方で賃貸に住まれる方に規定の賃貸家賃補助・住宅手当が支給されます。
産休制度、育休制度はありますか?
出産については、妊娠通院休暇、産前・産後休暇、母性健康管理に関わる借置などがあり、育児については最長2年の育児休業、復職後の短時間勤務制度、育児フレックス制度、子の看護休暇、育児のための時間外制度・深夜勤務免除、在宅勤務制度等もあり、子どもを持つ社員が仕事と育児の両立がしやすいように制度が整っています。
また、男性社員も使える制度も充実しています。詳細は下記を確認してください。
※育休取得者with上司クロストーク
※ダイバーシティについて
※働く環境について
クラブ活動について教えてください。
事業所にもよりますが、運動部ではバスケットボール部、サッカー部、野球部、テニス部、文化部では、生花部、ボードゲーム部等があります。
特に京都本社では自社グラウンドや、敷地内にテニスコート、体育館があるため、社員はそこで昼休みやアフター5を楽しんでいます。