トップメッセージ
GSユアサに入社したきっかけ、理由を教えてください。
未来を支える蓄電池の可能性に、
魅力を感じて入社を決意。
「一見すると地味な会社だけど、近い将来、エネルギー政策が変化するのは間違いなく、蓄電池というものがキーアイテムとなる。電気自動車の時代が必ず来ることになるので、社会に不可欠な会社となるはずだ」と大学時代の友人のお父様から、GSユアサの前身の日本電池の話を聞いたのが最初のきっかけでした。それまでは他業種も広く検討していましたが、社会のインフラやモビリティの未来を支えるモノづくりという点に魅力を感じて入社を決意しました。
若手時代に、最も印象に残っている出来事などがあれば教えてください。
初めての現場で納品ミスを経験。
備えとリカバリーの重要さを学ぶ。
入社後の研修を終えて、営業担当として初めての製品立会検査を行うことになり、前日に窓口部門には「明日の製品検査の対応よろしくお願いします」と連絡を入れていたのですが、当日の朝になって、製品が製造されていなかったことが判明し、お客様から大変なお叱りを受けたことがありました。後日、そのリカバリーのために、朝から晩まで工場とお客様の対応に走り回ったことを印象深く覚えています。自分の準備対応の不備を悔やみ、仕事に対する準備不足を痛感した出来事でした。こうした苦い経験から、「準備8割実践2割」の大切さを学び、今もなおその姿勢は変わらず指針となっています。
社長を任されたときの、お気持ちについて教えてください。
今よりもより良い形で、
GSユアサを次代に繋いでいく。
お話をいただいたときはもちろん驚きもありましたが、「誰かが繋いでゆかねばならない役割である」と考え、前向きな気持ちでお受けしました。また、社長とは言っても、他の職制と同様に会社組織の中の一つの役割であると私は考えています。その責任を考えれば、役割は厳しいものかもしれないが、笑顔で全うしていこうと思いました。会社としての具体的な目標やビジョンはもちろんありますが、私が何より成し遂げたいことは、「次の世代に今のGSユアサをより良い形にして繋いでいくこと」です。お客様、社会、地域はもちろん、ここで働く社員一人ひとりにとって、より良いGSユアサにしていくことこそ、自分に託された使命であると思っています。

GSユアサを取り巻く世の中の動きや傾向について教えてください。
世界的な環境課題解決に貢献する、
商品と価値を提供する。
COP21で合意されたパリ協定において、気温上昇を1.5℃以下に抑える努力をするという長期目標が設定されましたが、現在も世界各地における異常気象は大きな課題です。欧州や中国、日本では、自動車の電動化や再生可能エネルギーの導入に向けた動きが顕著になり、カーボンニュートラルに向けた動きもさらに加速しています。このような状況において当社でも、GYカーボンニュートラル2050やTCFDフレームワークに基づく情報開示を通じ、気候関連課題に取り組むと同時に、カーボンニュートラルと親和性の高い当社製品のその価値を広く世界へPRする好機と捉え、事業活動を展開しています。
GSユアサがこの先、中長期的に目指すビジョンについて教えてください。
蓄電池技術を中核に新規事業を拡充し、持続可能な社会づくりに貢献していく。

私たちの創り出す蓄電池は、暮らしや産業を支えるさまざまな社会インフラや電動化が進むモビリティ分野において重要な役目を果たしており、「エネルギーを蓄え、必要な時に供給する」という機能を持つ当社グループの製品が果たす役割はますます大きくなっていると言えます。Vision2035(2035年のありたい姿)では、鉛蓄電池というこれまでの中核事業に加え、先進技術を用いたリチウムイオン電池事業を拡大し、モビリティと社会インフラの成長による社会課題解決に貢献することで、持続可能な社会と人々の快適な生活環境を実現する企業へと進化していくことを明示しています。
ビジョン達成のために、必要なこと、社員一人ひとりに期待することは何でしょうか。
社員一人ひとりが、「革新と成長」を支える自律型人材へ。
従来の鉛電池電源事業を堅持し、さらにモビリティと社会インフラの2大分野を代表とする成長分野への領域拡大を見据える上で、その両分野を支え、これを「革新と成長」の機会として実現に導くことのできる力が必要だと考えています。指示を待つのではなく、自ら手を挙げる。やらずに後悔するのではなく、まずやってみる。その結果が失敗に終わったとしても、自主的に取り組んだ仕事から得るものは多く、必ず次へ繋がるヒントがあります。社員の一人ひとりが、日々目まぐるしく変化する社会環境・市場環境を敏感に感じ対応できる柔らかな思考を持ち、自ら考え能動的に行動できる自律型人材になっていただけることを期待しています。
就職活動中の学生の皆様へメッセージをお願いします。
あなたが動けば、未来は変わる。その姿勢を大切に。
私たちは過去を変えることはできませんが、未来は変える事ができます。変えるためには、「行動」することが何より大切です。何か動けば、何かが変わる。GSユアサの企業理念である「革新と成長」を支えてきたのも、まさにその姿勢です。どの様な未来を創るかは私たち一人ひとりに託されています。確かな技術、製品、サービスで、持続可能な社会と豊かな未来の実現を、GSユアサの一員として共に目指していただけたら嬉しいです。
用途に合わせて機能性も向上し、蓄電池は時代と共にますます変化を続けています。進化の先がどこまでゆくのか。その可能性を広げるのは、豊かな想像力です。もっと違う形があるかもしれない。もっと違うシーンで使えるかもしれない。今の私たちが知っている蓄電池ではないものが、将来作れるかもしれない。常識にとらわれず、想像豊かにイメージすることで、電池の未来をもっと面白く楽しくしていきます。