![]() |
2006年7月19日
株式会社 ジーエス・ユアサ インダストリー |
バイクバッテリー専用充電器をリニューアル。IC制御オートタイマーの搭載で ユーザーの利便性を向上した「BC−12−T」を新発売 |
株式会社 ジーエス・ユアサ インダストリー(社長:上田 温之、本社:京都市南区)はこのたび、バイク販売店向けにバイクバッテリー専用充電器を、IC制御によるオートタイマーの搭載でより簡単に補充電できる仕様にリニューアルした「BC−12−T」を7月20日より発売いたします。 近年、バイクと自動車の両方を所有するユーザーが増加、そのバッテリーをメンテナンスする需要も増加しています。また、冬場や季候が悪い時にバイクに乗らないユーザーもおり、バッテリーが自己放電で劣化する可能性があるため、バイク販売店へ充電を依頼する機会が増えています。 今回新たに発売する「BC−12−T」は、現行のバイクバッテリー専用充電器「BC−12−S」を機能アップしたものです。従来品にはタイマーが搭載されておらず、充電終了時期になればバイク販売店のスタッフ自身の判断で電源スイッチをOFFにしなければならないという、非常に面倒な作業が必要となっておりましたが、本製品はIC制御のオートタイマーを搭載することにより、今まで判断しにくかった充電時間を全く設定することなく充電できます。充電時間の設定ミスによるトラブルの発生がなくなり、大変簡単にバッテリーを補充電することが可能です。そのため、充電時間管理がなくなり、バイク販売店での作業性を大幅に向上させます。 当社は今後もユーザーニーズに合わせたバッテリー充電器を拡充していく方針です。 【特長】 1.IC制御によるオートタイマーの搭載 オートタイマーにより、従来は設定が面倒だった充電時間を設定せずに自動的に充電する ことが可能になった。バッテリーと充電器を接続し、充電を開始するだけでバッテリーのサイ ズや充電状態などを設定することなく自動的に充電を終了する。 2.回復充電機能の搭載 バイク用バッテリーは過放電するケースがある。そのため、通常の充電では元の容量に 戻らない場合があるので、回復充電モードにより充電を促進する機能を搭載している。 3.LEDランプで充電状態を表示 充電中か充電不可を一目で判断できるLEDランプを搭載。 4.VRLA(制御弁式)バッテリーにも対応 バイク用のVRLA(制御弁式)バッテリー(※)と開放型バッテリー兼用。 ※VRLA(制御弁式)バッテリーについて 「負極吸収反応」という原理を用いて、充電中に正極板より発生する酸素ガスを負極板で還元 することにより再び水に戻します。そのため、補水の必要がありません。 【発 売 日】 2006年7月20日 【販売目標】 初年度 1,000台 【メーカー希望小売価格(税込)】 ¥21,525 【定格と仕様】
【写 真】 BC−12−T ![]() |
[この件に関する当社担当部門] 株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション 広報室 TEL 075−312−1214 |