
| 1998年3月31日 |
|
|
日本電池株式会社(社長・田中千秋)は、日本電池(株)情報システム室と(有)ジーエス事務サービス(日本電池100%出資子会社)の情報システム部門を統合し、情報関連企業として4月1日付にて「株式会社 ジーエス情報ネットワーク」を設立する事になりました。 情報システム部門の事業化の狙いは、96年より社内情報化推進(全社的にパソコン1人1台環境の整備とグループウエアの導入)による、業務革新(ビジネススピードアップ)に取り組んできましたが、さらにGSグループ企業を始め、幅広い取引先企業に対し、業務システムサービスならびに情報通信技術の活用による情報共有提案、運用を通して各企業の効率化とともにGSのビジネススピードアップを目指します。 また、独立事業として同業他社との競争に打ち勝つために、従業員のプロ意識の一層の向上と、強い社員作りを目指していくことを目的としています。 今後、さらに情報技術力の強化をはかり、成長事業である情報通信事業において、新規顧客拡大にも進出していく計画です。 |
| 【新会社の概要】 | |
| 設立 | 平成10年(1998年)4月1日 |
| 会社名 | 株式会社ジーエス情報ネットワーク |
| 英文社名 | GS Information Network Co.,Ltd. |
| 本社所在地 | 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 |
| 資本金 | 9,000万円 |
| 出資比率 | 日本電池(株) 100% |
| 従業員 | 25名 |
| 代表取締役 | 奥田 一雅(日本電池取締役が兼任) |
| 事業内容 | 新会社顧客は、GS本体、関連会社、その他情報システム
に関わる、給与、売上等業務受託、システム化支援、機器 販売サービス |
| 売上計画 | 初年度 15億円、 2〜3年後 約20億円 |
| 【新会社設立の目的および事業展開】 | |
| ・ | 連結重視の企業経営が求められる中で、グループ企業情報の同期化を図ることにより、グループ内の業務の効率化とビジネスのスピードUPを目指す。 |
| ・ | 成長事業である情報通信事業においてGSグループ外の新規顧客拡大をめざす。 | ・ | GSグループの情報化投資のコストダウン。 |
| 【有)ジーエス事務サービスの概要】 | |
| 設立 | 1990年4月2日 |
| 本社 | 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 |
| 代表取締役 | 今村 一二三 |
| 事業内容 | 印刷、事務用品の販売、事務代行業務他 |
| 資本金 | 1000万円 |
| 売上高 | 10億円(97年度見込み) |
| 以上 |
|